研修後は懇親会で交流を深めよう! 開催メリットや手順、成功させるコツは? | 東京の宿泊・合宿・ホテル研修施設なら【公式】L stay & grow 晴海

研修・団体受付
平日 9:00〜18:00

すでに団体予約/仮予約されているお客様03-3532-6030

個人予約/土日祝・夜間
2023.09.04|研修・会議お役立ち情報
研修後は懇親会で交流を深めよう! 開催メリットや手順、成功させるコツは?

研修を通じて新たな知識やスキルを身につけた後、参加者同士の交流を深める場として「懇親会」は大変有意義です。例え初対面でも、懇親会でお互いの人となりを知ることでその後も良い関係性を築きやすくなります。また懇親会をうまく活用すれば、研修内容の理解度を深めることもできるでしょう。

 

ここでは研修後の懇親会について、開催メリットや開催の手順、成功させるポイント、会場選びのコツなどをくわしくご紹介します。研修でスキルアップだけではなく、従業員同士の交流の活性化を目指したい企業様はぜひチェックしてみて下さい。

研修後に懇親会を開催するメリット

研修後に懇親会を開催するメリットは次の4つです。


・参加者同士が交流を深めやすくなる
・研修内容の理解が深まる
・新たな気付きやアイデアを得やすくなる
・運営側も研修に対する忌憚なき意見が聞きやすい

研修後の懇親会には、参加者同士の交流を促進し、学んだ内容についての意見交換を行う場として大きなメリットがあります。

研修中では限られた時間しかないため交流を深めることはなかなか難しいですが、懇親会であれば食事をしながらリラックスした雰囲気の中でじっくりと話すことができます。“素の自分”を出しながらコミュニケーションが取りやすいため、その人の人となりや考え方について理解を深めやすいのです。

また懇親会においてフランクなムードの中研修内容について話し合うことで、理解を深めやすくなります。研修のときには「気になるけれど質問するほどでもない」と思ったことも、懇親会の場であれば質問しやすくなるといった効果もあるでしょう。

また、ときには自分とは違った考え方や解釈、意見に触れ、新たな気付きやアイデアを得るきっかけになることもあります。多角的な視点で研修内容について考えられるようになれば、さらなる理解につながります。

なお、研修後の懇親会には運営側としても大きなメリットがあります。研修中は遠慮して意見を言わなかった参加者も、食事や交流によるリラックスした雰囲気の中であれば緊張がゆるみます。

参加者に対し「研修どうでしたか?」とフランクに聞くことで、参加者の本音を引き出しやすくなり、今後の研修にも活かしやすくなるでしょう。

懇親会の開催手順は?

懇親会を開催する場合、研修の開催準備と合わせて段取りをしていくことになります。
このとき、意思決定に時間がかかりやすいのが「会場選び」と「飲食の提供」です。それぞれのポイントや進め方を把握しておき、スムーズに開催できるよう準備していきましょう。

1.日程の設定

懇親会を開催するにあたって、研修終了後の適切な日時を選びます。懇親会があることは参加者に事前に通知しましょう。また、通知する際には参加者に向けた食物アレルギーの確認も忘れずに済ませておきましょう。

2.場所の選定

懇親会を開催する際には、場所の選定で迷いがちになるケースが多く見られます。シンプルな貸し会議室だと殺風景になりがちですし、レストランを選ぶにしても空き状況や求めるもの(内装や広さ)によっては研修会場から離れた場所での開催を余儀なくされる場合があるからです。

後者の場合、参加者に研修会場から移動してもらう手間と時間、移動費用がかかります。ケータリングを依頼する場合はその費用や配送指示の手間などもかかるでしょう。

会場選定の手間や移動負担、コストを減らしたい場合は、初めから会議室とホテルが1つの施設にまとまった「研修型ホテル」を選ぶとよいでしょう。研修型ホテルなら会議室とレストランが併設されているので、研修と懇親会で手軽に雰囲気を変えられます。

また研修会場となる会議室と懇親会の会場、宿泊するホテルフロアが同じ施設内にあるため、移動負担も最小限で済みます。交通費やマイクロバス等の手配も不要になり、コスト削減にもつながるのです。
レストランを併設していれば食事の手配もまとめて済ませられ、かつホテルクオリティの豪華なメニューを楽しむこともできます。


会議室・宿泊・食事をまとめて手配するなら【研修特化型ホテル】L stay&grow晴海へ

3.提供する食事の内容を決める

開催する会場を決めたら、提供する食事や飲み物を決めていきましょう。このとき注意したいのが「食物アレルギーのある参加者」への提供食です。

誤ってアレルゲンが含まれる食事を提供してしまった場合、健康被害にもつながるため、事前確認を怠らないようにしましょう。また、アレルギー食に対応できる業者を選ぶことも重要です。

先述の「研修型ホテル」のレストランのように、懇親会への提供実績が多い業者であれば、アレルギー対応メニューの提供についても柔軟な対応が期待できます。予算も含め相談してみましょう。


L stay&grow晴海の“コミュニケーションを生むお食事”のご提供

4.プログラムの準備

開催場所や食事が決まったら、懇親会のプログラムやタイムテーブルを具体的に決めていきます。司会進行役や会場のレイアウト、座席についてもこの時点で決めておきましょう。

懇親会は研修後に少し時間を置いて開催する場合が多いですが、食事だけではなく自己紹介や研修の感想をシェアする時間を設けると良いでしょう。

5.開催・進行

当日は食事を楽しみながらリラックスして過ごせる雰囲気づくりを心がけます。食事については立食形式と着席形式がありますが、立食式は幅広い参加者との交流を深めやすく、講師の見回り負担が少ないことが利点です。一方、着席式は近くの参加者と親睦を深めやすく、落ち着いて食事ができるメリットがあります。

食事に加えて質疑応答の時間やお楽しみゲームなどの時間を設け、交流に重きを置いた懇親会を開催するとよいでしょう。

6.フィードバックと分析、改善

懇親会終了後は、アンケートや聞き取りなどで参加者のフィードバックを収集しましょう。このフィードバックを分析し、運営側から見た課題を加味したうえで次回開催の改善へとつなげます。

懇親会を成功させるポイントは?

懇親会は入念な準備・計画を行うことで成功しやすくなります。そのうえで、さらに懇親会を成功へと近づけるポイントは以下の4つです。

・スケジュールは細かく設定し、メリハリを出す
・全員が楽しめる企画を盛り込む
・食事のクオリティにこだわる

懇親会のスケジュールが曖昧だと間延びしますし、交流があまり盛んにならない場合があります。「近くの人とちょっとした会話を楽しんで終わり」「途中で飽きてしまう」といったイマイチなものにならぬよう、細かくタイムスケジュールを設定し、「今からは食事の時間」「今からはレクリエーションの時間」というふうにメリハリをつけましょう。こうすることで参加者が飽きずに懇親会を楽しめます。

またゲームなどを盛り込む場合は、全員が楽しめる内容にしましょう。ほとんどの人が初めて体験するものや、身体能力・経験を問わず楽しめるものがベストです。

その他、懇親会では食事のクオリティにもこだわりたいものです。
懇親会は、いわば研修終了後のお楽しみでもあります。食事のクオリティが高いほど満足度も高くなり、記憶に残る懇親会になります。予算との兼ね合いもあるかもしれませんが、できる限り参加者が満足できる食事メニューを用意しましょう。

研修&懇親会ならL stay&grow晴海へご相談ください

研修後に懇親会を開催することで、新たな学びをより深めるだけでなく、参加者同士の交流を促進することができます。お互いについて知ることで信頼感が生まれ、心理的安全性やチームビルディングの形成にも効果が期待できるでしょう。

研修特化型ホテルの「L stay&grow晴海」では、研修と懇親会が同じホテル内で実施できます。懇親会の終了後はそのまま宿泊フロアに移動していただけるため、参加者様や運営様のご負担も最小限となり、満足度の高い懇親会にすることが可能です。また参加者が参加しやすい環境を作ることで交流も促進され、よりコミュニケーションが活性化します。

またL stay&grow晴海では、研修・懇親会開催に多くの実績を持つ専任コンシェルジュが在籍。企画から終了後のフォローまで懇切丁寧にサポートいたします。
「こんな懇親会にしたいけれどできる?」といったご相談も、当館までぜひお気軽にお寄せください。

研修・懇親会・宿泊をワンストップでサポート!L stay&grow晴海へのご相談はこちら

お役立ちブログ一覧 ▶
「研修」「会議」は都心のカンファレンスホテルL stay&grow晴海がおすすめ ▶
このページの先頭へ